【ダッコフ】嵐エリア攻略 四騎士とボス倒し方【EscapeFromDuckov】

Escape From Duckov / ダッコフ
この記事は約13分で読めます。
言語切り替え

概要

Duckovの最終マップである「嵐エリア」についての記事です。嵐エリアは最後のマップということもあって攻略がかなり難しい反面、特別な報酬が用意されています。攻略情報を持っていないと初見独特の詰み要素もあるので注意が必要です。

この記事はマップの特性上、様々なネタバレを含みますのでご覧になる際は注意してください。

EscapeFromDcukovとは

《エスケープ フロム ダッコフ》はアヒルだらけのPVE見下ろし型脱出シューター。何もない状態から物資を集め、隠れ家を豊かにし、装備を強化して、虎視眈々と迫る敵鴨から生き残るか——逃げ延びろ!

出典:store.steampowered.com

事前準備

  • J-Lab立ち入り証明レベル3
  • 「空間嵐防御」装備
  • 空間嵐耐性注射剤・弱

「嵐エリア」に入るためには最低上記3つが必要になります。それぞれの理由を説明していきます。

嵐エリアへの入り方

嵐エリアには、「エリアゼロ」のマップ南西にある入口から入れます。エリアゼロの「森の小道」の南西の道路に紫色の光を放ったトンネルが見えるかと思いますが、そこが嵐エリアの入口です。

この入口に入るためには、「J-Lab立ち入り証明レベル3」という鍵アイテムが必要になります。このJ-Lab立ち入り証明レベル3は、J-Labのボスが確定でドロップします。嵐エリアの入口の手前に、J-Lab立ち入り証明レベル3が必要なフェンスがあり、これが無いと入れません。

ビーコンの機動

まずはビーコンを機動しましょう。ビーコン起動前に死んでしまうと、「J-Lab立ち入り証明レベル3」の入手からやり直す必要があり、非常にめんどうです。ビーコンは、道なりに進んでいった左手にあります(マップのオレンジ色◎マーク参照)。

注射剤は嵐エリアに入ってから

このゲームの特性ですが、マップ移動をすると注射器の効果が切れてしまいます。空間嵐耐性注射剤・弱は、空間嵐耐性を+1してくれるものなので、空間嵐耐性防具が十分じゃない場合に嵐エリアに入る場合はほぼ必須アイテムです。空間嵐ダメージを喰らいたくないので嵐エリアに入る前に注射器を使いたいところですが、注射器の効果はマップ移動で消えてしまいます。

マップ移動で注射器の効果が切れることを知らないと、嵐エリアで謎の死を遂げてしまいます。私も最初はこの仕様を知らず、理由も謎のままアイテムをロストしてしまいました。

小ネタ

J-Lab立ち入り証明レベル3の鍵が必要なフェンスを通り越したすぐのコンテナが集まっているエリアに、グラフィックカードなどの効果なアイテムが直ドロップしています。各コンテナの中に入れるようになっていますので、拾っていくのをおすすめします。

空間嵐耐性

  • 空間嵐耐性の合計を2にしなければいけない

嵐エリアは、「空間嵐耐性」を2以上にしないと空間嵐ダメージで死んでしまいます。この時点で、空間嵐耐性を2にするためには、J-Labで手に入れられるレアドロップである装備2種を拾うしかありませんので、ほとんどのプレイヤーは「空間嵐耐性注射剤・弱」の注射器を持っていく必要があります。

空間嵐耐性とは

空間嵐耐性は、空間嵐に対抗するためのステータスです。ちょっと似ていますが、「空間耐性」トーテムなどが持つ、空間耐性・被空間ダメージとは異なります。必ず「空間”嵐”耐性」をもつ装備を持っていかなければいけません。

空間嵐耐性を持つ装備

  • ストーム作業服
  • ストーム作業ヘルメット
  • 空間防御服
  • 空間防御ヘルメット
  • 空間防御服・究極
  • 空間防御ヘルメット・究極
  • 四騎士のドロップ

嵐エリアにはいる前で入手できる空間嵐耐性をもつ装備は、ストーム作業防具と空間防御防具の2種です。空間防御服とヘルメットは、J-Labのレアドロップなので基本的に入手は難しいです。もしかすると、闇市場に並ぶ可能性もありますが、私は見かけたことが有りません。

空間防御防具・究極は、嵐エリアのクエストを進めると手に入れることができます。嵐エリアにいるネームド傭兵も空間嵐耐性をもつ装備をドロップします。

ストーム作業防具の入手方法

  • 倉庫エリアの露天商人から購入
  • ストーム作業服 4121ドル
  • ストーム作業ヘルメット 2457ドル

ストーム作業服の入手方法は、倉庫エリアの露天商人からの購入です。金額はあまり高くは有りません。

しかし、ストーム作業防具はそれぞれ空間嵐耐性が0.5で、合計しても空間嵐耐性が1にしかなりません。嵐エリアで必要になる空間嵐耐性は2なので、全身ストーム作業防具を装備し、「空間嵐耐性注射剤・弱」を併用しないといけません。

空間防御防具の入手方法

  • J-Labのレアドロップ
  • ミンが販売(クエスト完了後以降)

空間防御防具は、J-Labのレアドロップです。私は、J-Labのボスがいるエリアでたまに拾いましたが、IDカードキー部屋でも落ちるみたいです。嵐エリアのクエストを進めていくとミンから購入ができるようになります。

この装備はそれぞれが空間嵐耐性を1、合計すると2になります。空間嵐耐性が2あると、嵐エリアの空間嵐を完全に防ぐことができるので嵐エリアの探索が快適になります。

空間防御防具の解放方法

  • クエスト「四騎士を探せ」
  • クエスト「最初の実験体」

「四騎士を探せ」クエストで空間防御ヘルメットの商品解禁され、「最初の実験体」で空間防御服が解放されます。それぞれミンから購入ができるようになります。

空間防御防具・究極の設計図の入手方法

  • クエスト「四騎士」
  • クエスト「ロロロロ」

「四騎士」クエストで空間防御ヘルメット・究極が解放されます。「ロロロロ」では、空間防御服・究極が解放されます。これらは、嵐エリアで攻略を進めないと入手できないので、嵐エリアにこれから入るプレイヤーはこの選択肢を考えなくていいです。

嵐エリア マップ解説

4分割で解説していきます。

マップ左上

  • 星マーク「ストームガン」の設計図 ※四騎士のヘルメット必要
  • 青色傭兵マーク「四騎士ビリビリ」
  • 本マーク「謎の宇宙船設計図」※外付けHDD必要

マップ左下

  • 白色傭兵マーク「四騎士プロプロ」

マップ右下

  • 赤色傭兵マーク「四騎士パラパラ」
  • 緑色傭兵マーク「四騎士グルグル」

マップ右上

  • 本マーク「対空システムキー」機動場所

マップ中央

  • ラスボス「ロロロロ」

このエリアの最終地点の部屋に入ると出れません。

嵐エリアの攻略装備

  • 武器1:属性武器
  • 武器2:無属性武器
  • 防具:空間嵐耐性をもつ防具
  • 四騎士用トーテム:電気耐性・毒耐性・炎耐性
  • ボス用トーテム:空間耐性

嵐エリアを攻略する場合は、上記の装備でいくといいです。嵐エリアには、ストームクリーチャーなど、物理耐性を持つ敵がいっぱいいますので、1つめの武器は属性武器がおすすめです。個人的なおすすめは、「炎のAK47」で、四騎士に炎耐性をもつ傭兵エリートが1体だけ存在しますが、それ以外は対応可能です。

ネームド傭兵である四騎士である四騎士を倒すためには、「電気耐性」「毒耐性」「炎耐性」トーテムがそれぞれ活躍するので、バッグの中に入れておくのをおすすめします。それぞれ、エレベーターから降りた地下にいます。地下のマップがそれぞれ火・毒・電気っぽい見た目をしていますので、四騎士がどんな属性をもっているのかは想像できるかと思います。

炎のAK47の設計図の入手方法

  • 空間嵐フェーズ2のときにエリアゼロ「洞窟」

炎のAK47の設計図は、空間嵐フェーズ2のときにエリアゼロの洞窟にいくと入手できます。空間嵐フェーズ2は、空間嵐耐性2が必要になるので、空間嵐防具と空間嵐耐性注射剤・弱の注射器があれば結構序盤でも入手できます。

空間嵐耐性の計算方法は、防具の「空間嵐防御」というステータスを見ましょう。空間嵐耐性注射剤・弱は、空間嵐耐性+1をしてくれますので、空間嵐耐性を合計2にすることで空間嵐フェーズ2を耐えることが出来ます。

四騎士とボスの特性とドロップ一覧

名前武器属性弱点耐性ドロップ
ビリビリ電気・空間雷武器防具
パラパラ火・電気火武器防具
グルグル電気火・毒毒武器防具
プロプロ物理火・電気・空間物理・空間S特殊弾
物理防具
ロロロロ空間空間空間以外対空システムキー

プロプロ以外の四騎士は、それぞれの属性の武器をドロップします。全ての四騎士は、空間嵐耐性+1をもった防具・ヘルメット・カバンをドロップします。ロロロロは、エンディングの分岐に関わる対空システムキーをドロップします。

四騎士の防具を装備することで、嵐エリアの空間嵐を無効化できる空間嵐耐性+2を達成できて、「空間嵐耐性注射剤・弱」が不要になります

特に、グルグルがドロップする「グルグル防弾服」と「グルグルヘルメット」は、雷耐性以外は完璧で、嵐エリアほぼ全般で使える良い防具です。対ビリビリ戦だけ不利になりますが、それ以外はアーマーの数値も最高レベルで強いです。制作できる一般防具だとアーマーは+5前後が最高なので、この強さは理解しやすいかと思います。

名前ステータス
グルグル防具ボディアーマー+6
空間嵐防御+1
対火ダメージ-0.15
対毒ダメージ-0.15
グルグルヘルメットヘッドアーマー+6
空間嵐防御+1
対火ダメージ-0.1
対毒ダメージ-0.1
その他四騎士
防具
ボディアーマー+4
空間嵐防御+1
得意耐性 +
弱点耐性 –
その他四騎士
ヘルメット
ヘッドアーマー+4
空間嵐防御+1
得意耐性 +
弱点耐性 –

四騎士用トーテムについて

  • 電気耐性トーテム=感電無効
  • 炎耐性トーテム=炎上無効
  • 毒耐性トーテム=毒無効

四騎士は、それぞれの属性に応じたスリップダメージを与えるデバフを付与してきます。これに対抗する手段として、毒・炎・電気耐性トーテムが大活躍します。

注意が必要なのは、デバフを無効化できるのは、それぞれのトーテムのレベル2と3だけです。もちろん一番強いのはレベル3です。レベル1は、それぞれの属性のダメージ軽減の効果が付いています。もし、四騎士の攻略に苦戦するとしたら、耐性トーテムのレベル1と3を装備するのがおすすめです。レベル2は、レベル3の無効化と重複してしまいます。

四騎士・ビリビリ攻略情報

ビリビリの特性

  • 攻撃:電撃属性
  • 弱点:火属性
  • 耐性:電気・空間

四騎士ビリビリは、電撃属性の攻撃をしてきます。弱点は火属性で、耐性は電撃属性と空間属性をもっているため、炎のAK47などの攻撃の効果は抜群ですが、空間グリックや帯電MP7などはおすすめできません。

ビリビリ攻略装備

  • おすすめ武器:炎のAK47
  • NG武器:空間・電撃属性
  • トーテム:電気耐性トーテム
  • 耐電注射器

ビリビリを攻略する際は、電気耐性トーテムが大活躍します。ビリビリが付与してくるデバフで「感電」はトーテムで無効化する以外で解除する方法はありません。時間が経てば感電は解除されますが、戦闘中に感電で減っていくHPにまで気配りするのは大変です。

四騎士・パラパラ攻略情報

パラパラの特性

  • 攻撃:炎属性
  • 弱点:毒属性
  • 耐性:火・電気

パラパラは、炎属性の攻撃をしてきます。弱点は毒属性で、耐性は火と電気属性です。この耐性を持つため、炎のAK47や帯電MP7などはおすすめできません。

パラパラ攻略装備

  • おすすめ武器:MFヴェノム
  • NG武器:火・電気属性
  • トーテム:炎耐性トーテム
  • 耐火注射器

パラパラは、毒属性が弱点なので、MFヴェノムが活躍します。火属性と電気属性は耐性をもっているので、最低限それ以外の武器で戦いましょう。パラパラ同様に、炎上という火属性特有のデバフを付与してくるので火耐性トーテムは大活躍します。

MFヴェノムの設計図入手方法

  • 農場町の?

農場町には、赤いハテナマークが出現していることがあります。このエリアの中心には、謎のゴーストがおり、これを倒すとMFヴェノムの設計図を入手することができます。

四騎士・グルグル攻略情報

グルグルの特性

  • 攻撃:毒属性
  • 弱点:電気属性
  • 耐性:火・毒

グルグルは、毒属性の攻撃をしてきます。弱点は電気で、火と毒に対する耐性をもっています。

グルグル攻略装備

  • (おすすめ武器:帯電MP7)
  • NG武器:火・毒属性
  • トーテム:毒耐性トーテム
  • 防具:ガスマスク
  • 耐毒注射器

グルグルは、電気が弱点です。帯電MP7は電気属性を持っているため、グルグル攻略にはおすすめです。グルグルは火耐性を持っていますが、炎のAK47のダメージは一応通ります(私は炎のAK47で倒していました)。デバフ毒を防ぐためにも毒耐性トーテムを持っていきましょう。

四騎士・プロプロ攻略情報

プロプロの特性

  • 攻撃:物理属性
  • 弱点:火・電気・空間属性
  • 耐性:物理・空間

プロプロは、他の四騎士とちがって部下を携えて物理属性の攻撃をしてきます。プロプロと部下は、最高品質のS特殊弾を装填したサブマシンガンで弾幕のように縦断を放ってくるので注意が必要です。属性攻撃がほとんど弱点で、空間属性以外は通ります。

プロプロ攻略装備

  • おすすめ武器:炎のAK47
  • NG武器:空間属性
  • トーテム:物理耐性トーテム
  • 手榴弾

先述した通り、プロプロは属性ダメージで攻撃するのが有効です。他の武器でも構いませんが、使いやすさとダメージから炎のAK47はおすすめできます。トーテムは、出血とダメージ軽減のため物理耐性トーテムがおすすめです。

プロプロは、部下を引き連れてサブマシンガンで大量の弾丸を放ってくるので、手榴弾が活躍します。手榴弾の種類は問いません。敵は複数なので敵の弾丸が降り注いでくる方向に投げると誰かに当たります。

ストームガンの入手方法

  • 四騎士のヘルメットを供える

マップ最北の星マークの地点周辺に、四騎士が装備しているヘルメットを備えられる地点があります。全て供えると星マーク地点に、最強武器である「ストームガン」の設計図が入った箱がわきます。

ストームガンのレシピ

  • キューブガン
  • 汚染された武器パーツ 4
  • 大きな空間クリスタル 2
  • クリスタルブースター 3
  • クリスタルフィルター 3
  • 加速装置 2

ストームガンの素材は上記です。汚染された武器パーツは「ストームクリーチャー」から、大きな空間クリスタルは嵐エリアにいる「嵐?」がドロップします。「嵐?」はレアモンスターで頻繁に見かけることは有りません。

クリスタルブースター・クリスタルフィルター・加速装置はJ-Labで拾えます。

ボス・ロロロロ

ボス・ロロロロがいる部屋に入ると倒す以外でれなくなるので挑戦される際は注意してください。

マップ

  • ランダム傭兵1
  • ランダム傭兵2
  • ランダム傭兵3
  • ラスボス・ロロロロ

嵐エリアの中央地点の地下にいくとラスボス「ロロロロ」がいます。ロロロロがいるエリアまで、3箇所小部屋があり、そこにランダムでネームド傭兵がいます。この部屋には、スイッチがあり、3箇所全てのスイッチを機動するとラスボス「ロロロロ」がいる部屋に入れます。

ロロロロ特性

  • 攻撃:空間属性
  • 弱点:空間属性
  • 耐性:それ以外

ロロロロは、空間耐性の攻撃をしてきて、弱点は空間耐性です。空間耐性以外の全ての属性に耐性をもっているので、基本的には「空間グリッグ」か「ストームガン」で戦うのをおすすめします。

ロロロロ攻略装備

  • おすすめ武器:ストームガン
  • トーテム:空間耐性トーテム

ロロロロを倒すには、ストームガンが有効です。ロロロロは、空間属性以外は通りにくいのですが、空間属性をもつのは空間グリックとストームガンだけで、空間グリックはハンドガンでダメージも低いのであまりおすすめはできません。

空間耐性トーテムは、粉砕というスリップダメージを与えるデバフを無効化できるので非常に有効です。

ロロロロの立ち回り

  • 近寄らない
  • 多段手榴弾に注意
  • ヘッドショットで短期決戦

ロロロロの攻撃パターンの一つに、多段手榴弾があります。前方扇状に手榴弾をなげてきて、近くで被弾すると即死します。そのため、基本的に近寄ることはNGです。ロロロロの攻撃は強いので、基本的に注射器を多用し、ヘッドショットで短期決戦で倒してしまうのをおすすめします。

ストームガンと高品質の弾丸(大型エネルギー弾)を使えば割と簡単に倒せます。大型エネルギー弾は、プロプロ以外の四騎士がドロップします。

エンディングへの進み方

マップ北西の本マークのところに、「外付けHDD」を持っていくと「謎の宇宙船設計図」が入手できます。また、ラスボス・ロロロロを倒すと「対空システムキー」というのを入手できます。この対空システムキーは、マップ北東の本マークのところに持っていくと対空ミサイルのON・OFFを切り替えられるようになります。

対空ミサイルをOFFにするとエンディングが切り替わり、新しいモードが解放されます。どうなるかはご自身で確かめてみてください!