概要
Duckovで探索に持って行く基本装備について解説します。このゲームは、アイテム数が多く、始めたてのプレイヤーは何をもっていったらいいのか、どういう装備構成がいいのか悩まれるかと思います。
初心者向けの記事です。
汎用装備構成
- 口径AR:アサルトライフル
- 口径SR:スナイパーライフル
- 近接武器:なし
- 救急箱 大
- 救急箱
- キャンディ系
- スティックキャンディ
- 自家製キャンディ
- 食事
まずは汎用的なセットを紹介します。メイン武器はアサルトライフルがおすすめです。射程が長く、ダメージも高めなので雑魚戦だけでなくボス戦にも対応可能です。
武器構成
武器は片方はMP7・MP5などのサブマシンガンやAK47・AK103などのアサルトライフルをメインにするのがおすすめです。両武器ともに射程が長めで、連射もできるので犬が飛び込んできても対応が可能です。
もう片方の武器は、索敵もできるスナイパーがおすすめです。スナイパーは8倍スコープなどを装着でき、遠い距離にいる敵を見つけることが出来ます。スナイパーでなくても、4倍スコープが装着できるアサルトライフルでも問題有りません。
近接武器は持たない
近接武器は重量が大きいものも多く、基本的には装備しないで探検に出かけるのがおすすめです。地面を掘ってアイテムを回収できるスコップを持っていくのもいいかと思いますが、スコップも1.5kgありますので注意が必要です。
救急箱は2種類
- 止血包帯&救急箱小
- 救急箱小&救急箱中
- 救急箱中&救急箱大
救急箱は2種類もっていきましょう。ゲームの進行度次第ですが、上記のような組み合わせで持っていくのが良いかと思います。基本的に、HPは常に最大にしておきたいので小さな被弾では小さい方の救急箱を、大きな被弾には大きい方の救急箱を使います。
出血は、これらのアイテム全てで対応できますので、止血包帯を必ず持っていかなければいけないという状況はあまりありません。止血包帯は素早く使えるのが良い点というのはありますが。
キャンディ系
- スティックキャンディ
- 自家製キャンディ
- (コーラ)
キャンディ系のアイテムは、「ハッピー」というバフが付与される効果を持っています。ハッピーの効果内容はゲーム内で名言されていませんがいい効果がある可能性があります。
※以下間違っていたら訂正します
ハッピーはクエスト内で「体が軽くなる」というような表現があります。これは重量が軽減されるや足が早くなるという解釈ができます。また、ハッピーという言葉の通りか「ドロップ品が良くなる」というような噂があります。
食事は適度に
水や食べ物は、長い探索になりそうなら持っていきましょう。重量も大きくはないので常に1つづついれておいても問題ないかと思います。
武器構成
武器の構成は好みがあるかと思うので色々なパターンを紹介します。
周回用
- 口径S:サブマシンガン
- 口径SR:スナイパー
サブマシンガンは、UP45・MP7・Vector・MP5などです。
攻略が簡単になってきた下級のダンジョンを周回する際は、サブマシンガンがおすすめです。サブマシンガンは入手も簡単な上に、「移動速度係数」が高く武器を持ちながら両手をフリーにした状態とほぼ同じスピードで走ることが可能です。
機動力を上げてくれるカスタムを装着すれば、移動速度係数は1を超えます。
ボス戦用
- 口径AR:アサルトライフル
- 口径L:バトルライフル
難しいボスを攻略する際は、アサルトライフルやバトルライフルを2丁持ちするのがおすすめです。ボス戦はリロードする時間ももったいないので、1丁目の弾を全て使い切ったら2丁目の銃で戦うことが出来る戦い方ができるこの構成がおすすめです。
スナイパーはボス戦だと使いにくいのと、集団戦になる可能性もあるのでおすすめ度は低めです。
近距離戦や一部の集団戦
- 口径AR:アサルトライフル
口径L:バトルライフル - 口径散弾:ショットガン
一部の集団戦や近距離戦では、ショットガンが役に立ちます。ショットガンは近距離にしか当たりませんが、貫通するため1発でまとめて敵を処理してくれるときがあります。ショットガンはポンプ式のように1発づつしか弾詰めできないがリロードが早いものもあるので意外と役に立つ場面はあります。
ただ、射程が短く遠距離の敵にはダメージが通りにくいので活躍する場面は限定的になりがちです。そのため、もう片方の武器は使いやすいアサルトライフルかバトルライフルを持ちましょう。
空間嵐
- 属性武器:空間グリックなど
空間嵐の中でゴーストを倒したい場合は、「属性武器」を持っていきます。ゴーストは物理弾に耐性があるため、属性武器を持っていくようにクエスト中で指示されます。
クエスト中でも登場した空間グリッグは「空間属性」を持っています。その他の属性武器には以下のものがあります。
- 帯電MP7:電気属性(倉庫エリアのボスドロップ)
- キューブガン:電気属性(エリアゼロ洞窟から設計図)
- ※TOZ66ドラゴンブレス:火炎属性?
- ※AK47ファイア:火炎属性?
※TOZ66ドラゴンブレスやAK47ファイアには、ドラゴンブレス弾などそれっぽい記述があるのですが、属性武器という記述ではないので検証が必要です。間違っていたら訂正します。