概要
Duckovの惑星には空間嵐という異常気象が存在します。その間だけ登場する紫のゴースト「ストームクリーチャー」の倒し方を紹介します。この敵は、初見殺しと言われるほど強く、装備がある程度揃っていても普通に負けるくらい強いです。
EscapeFromDcukovとは
《エスケープ フロム ダッコフ》はアヒルだらけのPVE見下ろし型脱出シューター。何もない状態から物資を集め、隠れ家を豊かにし、装備を強化して、虎視眈々と迫る敵鴨から生き残るか——逃げ延びろ!
ストームクリーチャーとは
- 時間帯:空間嵐フェーズ1
- ドロップ:空間クリスタル
- ドロップ:汚染された武器パーツ
ストームクリーチャーは、異常気象が起きる一定時間だけ出現するモンスターです。ドロップは、空間クリスタルと汚染された武器パーツで、クエストでも求められます。
空間嵐とは
空間嵐は、Duckovの惑星に現れる異常気象で、数百時間ごとに繰り返します。空間嵐はフェーズ1と2があり、ストームクリーチャーを倒したい際はフェーズ1で外に出ます。マップは、素材や討伐が目的ならエリアゼロで構いません。
フェーズ1は、常にスリップダメージを受けるため、探索するには「空間嵐耐性注射剤・弱」という注射器を使わなければいけません。この注射器は結構高価で、何度も戦おうと思うと結構な出費にになります。
出現場所

エリアゼロの、小さな丘の左下にある「洞窟の入口」に入るとストームクリーチャーが確定でいます。その他、マップ各所に現れます。ストームクリーチャーは、夜に湧くメカスパイダーや、一般の敵と敵対するため、ビームのような効果音が聞こえたら近くにストームクリーチャーがいると分かります。
戦闘準備
- 武器:属性武器(クイックマガジンか大容量)
- 武器:高倍率スコープを付けたスナかライフル
- 防具:手持ちで強いやつ
- トーテム:空間耐性
- トーテム:体力
- トーテム:ダメージ上がる系
武器は、属性武器がおすすめです。通常の武器でも構いませんが、ストームクリーチャーは、物理耐性を持っているのでダメージが入りにくいです。そのため、属性武器を持っていくのをおすすめします。
属性武器
- 帯電MP7
- キューブガン
- TOZ66ドラゴンブレス
比較的序盤で用意できる属性武器はこの3つです。一番のおすすめは、帯電MP7で電気属性をもっています。電気属性は、敵を感電させる効果があり、一時的にストームクリーチャーの動きを止めてくれます。次のおすすめはTOZ66ドラゴンブレスという火属性のショットガンです。
カスタムは、クイックマガジンがおすすめです。リロード中は回避が出来ないので、リロードが早いクイックマガジンが活躍します。TOZ66ドラゴンブレスは、マガジンは付けれませんが素のリロードが早いです。高品質の大容量マガジンを持っている場合は、多少外してもリロードしないでいいので、そちらでも構いません。
防具
- 防御が高いやつ
防具は、アーマーの高いものを選びましょう。空間嵐を無効化してくれる防具などもあるのですが、これは防御力が低いので非症例です。
トーテム
- 空間耐性
- 体力
- 銃火器ダメージUP
トーテムは、上記3つのなかから選びます。おすすめは、空間耐性と体力です。ストームクリーチャーは足が早くて簡単には逃げれません。なので、戦ったら銃器での撃ち合いになるので、耐久が上がるもの、慣れてきたプレイヤーなら銃火器のダメージがあがるものでも構いません。
戦い方
- 先制攻撃(スナイパー)
- 注射器を用意する(2種類くらい)
- 止血剤
- 回復注射器
- 耐空間注射器
- 最優先:敵の攻撃を避ける
- 無理に回復しない
ストームクリーチャーは、足が速いのが特徴です。一度戦い始めると逃げれません。そのため、戦い始める前に注射器を使うのをおすすめします。先述のとおり、ストームクリーチャーは近くの敵と戦っていると「ビームのような音」が聞こえます。この音が聞こえたのを合図に上記の注射器を使い、戦いに行きます。
スナイパーで先制攻撃
ストームクリーチャーは、強いので出来ればスナイパーか4倍スコープを付けたアサルトライフルで先制攻撃したいです。「ストームクリーチャーを〇〇で倒せ」というような武器指定のクエストでもスナイパーでトドメを刺さない限り問題ないので、先制攻撃で多少HPを削っておくのは重要です。
ストームクリーチャーはHPの高さと物理耐性のお陰でスナイパーでワンパンすることは基本的にありません。
注射器のおすすめ
- 回復注射器
- 止血剤
- 耐空間注射器
ストームクリーチャー対策で有効な注射器はこの3つです。おすすめは、回復注射器と止血剤で、比較的安価に購入ができるうえに、探索でも簡単に見つけやすいです。
最優先は回避すること
ストームクリーチャーの戦い方で最も大事なことは、回避です。ストームクリーチャーは、足が速いため隠れて回復薬を使うのが非常に難しいです。そのため、まずは敵の攻撃を回避するのに専念しなければいけません。
撃ち合いをしても勝てますが、その場合はマガジンの弾丸のほとんどをストームクリーチャーに当てなければいけません。
紫色のビームを3連続くらいで発射してきますので、はじめの音が聞こえたら回避(PCならSpaceキー)します。回避すると全弾もしくは半分以上を回避できるので反撃しましょう。
回復薬には頼らないほうがいい
ストームクリーチャー戦は、回復薬を巻く隙をほとんど与えてもらえないので先述の注射器でごまかし、回避と反撃だけで戦うのをおすすめします。回復薬を使うと逆にストームクリーチャーの連射をもろに受けてしまい即死する可能性が高まります。
回復注射器を使っていれば回避中に多少回復しますので、反撃はそこそこにして回避するのもありです。