Megabonk ティア3クリアデータ・戦績まとめ

Megabonk
Megabonk
この記事は約3分で読めます。
言語切り替え

MEGA BONKとは

MEGA BONKは2025年9月19日に発売されたローグライトのアクションゲームです。長く遊べるゲームで、かめばかむほど味が出てくるスルメゲーです。

無限に押し寄せる敵の波をぶっ飛ばして、バカみたいに強くなれ!Loot を集めて level up、キャラを解放し、武器を upgrade して、ユニークでぶっ飛んだ build を作りながらクリーチャーの大群を撃退せよ!

出典:store.steampowered.com/app/3405340/Megabonk/

バンディット カジュアルラン

特殊能力 デクセキューショナー:貫通する剣。低確率で一撃必殺

範囲 ショットガン:近距離で強力な弾幕を放ち、手動で照準可能

クリティカル カタナ:近くの敵を狙う鋭い刃だぜ!

特殊能力 ダイス:サイコロを投げ1~6ダメージ。6が出ると武器のクリ率が永続アップ

振り返り

  • ブラッドトームを取り、血の魔法を回収にいったカジュアルなラン
  • 序盤のソウルハーベスタが強い
  • 強いと噂のショットガンの試し打ち
  • 総合評価80点

トームにブラッドトームが含まれていますが、血の魔法の回収にいっただけなので、真面目なランでは不要です。血の魔法さえ回収出来ればと思ったランで、武器のバランスは深く考えずにビルドしました。

クリアできた要因としては序盤に拾ったソウルハーベスター。このアイテムがあるだけでエネミーラッシュを簡単に乗り越えられます。敵が多いほど追尾ソウルが発生し、ダメージを担ってくれるため。

ソウルハーベスター:敵を倒すと2個の追尾ソウルを召喚

強いと噂のショットガンを試してみましたが、結構よかったです。何よりエネミーラッシュで近くの敵をノックバックしてくれるため、耐久がない状態でも耐えられました。

武器の組み合わせ

ラスボスの延長線7分くらいで余裕を持って帰宅しました。理由としては、若干武器が偏っていたから。デクセキューショナーとショットガンが同じレンジの敵を食い合ってあまりDPSが伸びていません。

カジュアルなランで武器も結構適当でクリアできたので共有しておきます。

ヴラッド カジュアルラン

範囲 血の魔法:呪血を召喚!敵を倒すと5%の確率で最大HPアップ

雷撃の杖:雷を呼び出して近くの敵を攻撃する

特殊能力 デクセキューショナー:貫通する剣。低確率で一撃必殺

範囲 ショットガン:近距離で強力な弾幕を放ち、手動で照準可能

振り返り

  • 砂漠のティア3
  • ブラックホール回収目的(ノックバックトーテム取得)
  • 総合評価60点

ブラックホールの回収で砂漠のティア3に行きました。砂漠のティア3は森と比べて難しいのでボスを増やす呪の像は触らずに行っています。難易度の上昇もほどほどで抑えています。

ノックバックトーテムを折角使うつもりだったので4枠目の武器にショットガンを採用しました。

ヴラッドの体重が軽い感じが個人的にちょっと苦手だったのと、砂漠ティア3だったのもあって序盤から終盤まで難しい戦いでしたがなんとかボスまで倒せたのは良かったです。

ヴラッドのように空中浮揚しやすいキャラにはショットガンは不向きかもしれませんね。ノックバックトーテムがあってもラッシュや延長線で結局ノックバックはぎりぎりか間に合わない感じでした。

ノックバックも相まってかショットガンのDPSが低い。ショットガンはクールタイムを上げてダメージを出してもらったほうがいいかもしれませんという教訓を得ました。

アテナ 耐久ビルド

特殊能力 イージス:攻撃を防ぎ、ショックウェーブを放つ

特殊能力 デクセキューショナー:貫通する剣。低確率で一撃必殺

特殊能力 ダイス:サイコロを投げ1~6ダメージ。6が出ると武器のクリ率が永続アップ

クリティカル カタナ:近くの敵を狙う鋭い刃だぜ!

振り返り

  • 防御90%+トゲダメージ
  • ダイスのスケーリング
  • デクセキューショナーの即死効果

アテナで耐久ビルドを試してみました。トームは、アーマー・ブラッド・トゲ・XPにしました。初期武器がイージスなので、最初のファームがとりあえずしんどいです。アーマーは確かに強いのですが、強くなるまでの間でブラッドトームの吸血がないとHPが削られてしんでしまうのでブラッドトームを取得しました。

理想の武器構成としては、カタナを血の魔法に変更でしょうか。何だかんだファームがしんどいのでダイスを入れました。

武器のティアリスト

トームのティアリスト