概要
MEGA BONKのトームのおすすめを共有したいと思います。プレイスタイルや好きな武器によって多少は前後するかと思いますが、今回はティア3をクリアするためを優先して考えていきます。
MEGA BONKとは
MEGA BONKは2025年9月19日に発売されたローグライトのアクションゲームです。長く遊べるゲームで、かめばかむほど味が出てくるスルメゲーです。
無限に押し寄せる敵の波をぶっ飛ばして、バカみたいに強くなれ!Loot を集めて level up、キャラを解放し、武器を upgrade して、ユニークでぶっ飛んだ build を作りながらクリーチャーの大群を撃退せよ!
評価基準
- 唯一性
- スケーリング
- 汎用性
- トグラーでOFFに出来ないもの
まず第一に唯一性です。アイテムや能力アップで代替できるものなら優先度は下がります。次にスケーリングです。時間を書けることで加速的に強くなっていけるような大器晩成型のトームの評価を上げています。次に、汎用性。武器を選ばず強いものは評価を上げています。

トグラー:アイテムのON、OFFを切り替えることができる
最後に、トグラーでOFFにできないものです。トグラーはショップで買えます。
トグラーでアイテムの出現をOFFにできるようになります。OFFにするとレベルアップで入手できるものが少なくなり、厳選がしやすくなります。
一部のアイテムはOFFにできないので、これらの中から基本的に選ぶといいです。
S評価:唯一性と強さ



XPトーム:全てのソースから得られるXPが増える
得られるXP(経験値)が増えます。このトームを取得することで、レベルアップによる強化の回数を増やせます。基本的にその他のトームを取るよりもレベルアップの回数を増やしたほうが最終的には強くなります。
しかし、このトームは序盤が弱いのでカジュアルプレイには向きません。
ラッキートーム:レベルアップや祠で高品質の選択肢が出やすくなる
幸運が上がるトームです。ラッキートームを取得することで、レベルアップやモアイ像、祠でのアップグレードの品質が上がります。
XPトームと同様で、序盤は弱いです。しかし、最終的には必須級のトームです。
2025.10.13 追記:
ランキング狙いのプレイで、緑クレジットカードで代用するプレイも見かけます。
緑クレジットカードは、宝箱を開ければ開けるほど運が上がるアイテムです。
呪われたトーム:難易度が上がる
これはランキング上位を目指すためには必須のトームです。難易度が上がると敵の数が増えるためスコアががります。敵の数が増えるため経験値も増えるかと思います。
反面、ティア3攻略やカジュアルプレイヤーには必要ありません。名前の通り難易度が上がるので非常に苦しいプレイになります。
備考
- カジュアルプレイ:0~1枚
- ティア3クリア狙い:0~2枚
- ランキング狙い:3枚全て必須
これらのトームは、上記の枚数で必要になります。個人的なおすすめは、カジュアルプレイならラックかXPから1枚、ティア3クリア狙いならラックとXPの2枚、ランキング狙いなら3枚必須です。
※以下余談です。
ランキングを狙うのにこの3枚のトームが必須というのにMEGABONKファンの中で疑問が呈されているのは事実です。ビルドが固定化されるというのは運ゲーを加速させてしまうので、将来修正されるかもしれません。
A評価:強い




ダメージトーム:攻撃の威力が上がる
シンプルで強いトームです。
ダメージが上がるので広いビルドで強いです。スケールもしていきます。
精密トーム:クリティカル率が上がる
クリティカル率が上がるトームです。クリティカル率は100%を超えるとオーバークリットになり、ダメージが上がるのでダメージトーム同様にスケールしていきます。
クールダウントーム:攻撃頻度が上がる
攻撃頻度・クールダウンが短くなっていきます。攻撃回数が増えるので上記2つ同様にスケールしていきます。
このトームは、特にリロードが遅いスナイパーなどを使う時に活躍します。他の2つと異なるのは、攻撃回数が増えるのでエネミーラッシュ時など集団戦で強いということです。
サイズトーム:攻撃範囲が広がる
シンプルに攻撃範囲が広がります。
名前から想像しやすいように、集団戦でダメージが上がります。逆に、ボス戦などではダメージは上がりませんが、離れた安全な位置から近接系の武器で攻撃できるという点では有効です。
リボルバーなどガンマン系の武器だけとった場合はサイズトームは必要ありません。サイズが広がったら化ける武器も存在するのでそういった武器と組み合わせると強いです。
備考
これら4つのトームは、ボス戦能力を上げたい場合はダメージと精密、集団戦能力を上げたい場合だとクールダウンとサイズという優先度かと思います。
B評価:特定のビルドや状況で活躍








アーマートーム:防御力が上がる
耐久系のビルドを組む時に必要になります。敵からの攻撃によるダメージが減少します。
プロジェクタイルスピードトーム:弾速が上がる
弾速が低い武器に絞ったビルドで活躍します。弾速に関係する武器3~4種とった場合限定で使えるのかもしれませんが、あまり活躍の場はみたことはありません。
トゲトーム:敵が攻撃してきたらダメージを跳ね返す
耐久系のビルドを組む時に使います。敵の攻撃を受けないといけないので、普通のビルドではまず使いません。
ブラッドトーム:敵を攻撃したときに回復する確率が上がる
耐久系のビルドや吸血系のビルドを組む時に使います。活躍の場は少なめです。
シールドトーム:シールドを増やす
ダメージを受けない状態で一定時間で回復するシールドを付与。そのシールド量が増えていきます。ティア3のボス戦が難しいという方におすすめのトームです。
吸血と違い、一定時間でシールドが全回復するので倒されるリスクを減らせます。ラスボス戦のとある状況で活躍します。
シルバートーム:入手するシルバーが増える
シルバーを増やしたい場合に使えるかもしれません。戦闘には全く関わらない能力なので、基本的に使うことは無いかと思います。
クオンティティトーム:攻撃回数や弾数が増える
攻撃回数や弾数が増えます。発射物系のビルドを組む場合に活用できます。トグラーでOFFにできるアイテムなので、これを取るなら発射系ビルドならクールダウンや範囲攻撃系ビルドならサイズトームで問題無いかと思います。
最序盤が安定するので、チャレンジなどで使う場面はあります。
ゴールデントーム:得られるゴールドが増える
ゴールドは増えますがボス戦や延長線でゴールドの使い道がないので、XPやラックとは違い基本的に取ることはないです。
所有しているゴールド量でダメージが上がるキャラ:ロビネットで活躍するのかもしれません。
C評価:基本的には取らない







アトラクトトーム:XPを拾う範囲を増やす
経験値を拾う範囲が増えます。しかし、磁石や磁石の像で十分なので貴重なトームの1枠をこれにする価値は感じません。
エヴェイジョントーム:回避率が上がる
回避ビルドで活躍する可能性はあります。しかし、耐久したいならHPやアーマーのほうが安定するかと思います。
回避で能力が発動するキャラ:ニンジャで活躍するのかもしれません。
リジェネトーム:毎分回復する量を増やす
耐久系のビルドで使うかもしれません。HPやアーマー、シールドと比べると優先度は低めでしょうか。リジェネを50%減らすアイテムとかもあるので注意です。
HPトーム:HPが上がる
耐久系のビルドで使うことがあります。最大HPでダメージがあがるアイテムもありますので、それとの組み合わせも考えられますがレアケースです。
アジリティトーム:移動速度が上がる
カジュアルプレイの場合は使ってもいいと思います。移動速度が遅いキャラクターを使うときにはストレスが減っていいかと思います。
逆にレベルを上げすぎると移動速度が早くなりすぎて事故るのので注意が必要。
ノックバックトーム:ノックバック距離が伸びる
ノックバックの距離を増やしてくれます。敵を近づけないというのは自分を守ることにつながるのでもしかしたら活躍の場があるのかもしれません。今のところレアケースでしょうか。
1.0.12アプデで、ノックバックや即死などのデバフ耐性を持つ敵が出てきたので評価は少し下がっています。
持続時間トーム:持続時間が長くなります
弾速トーム同様に、持続時間に関係する武器を3~4種とかとった場面で使えるかもしれません。