概要
Megabonkのアイテム、「聖なる書」の入手方法についての解説です。
このアイテムは、吸血系のビルドで重宝されるいいアイテムで、それらのビルドが好きな人は入手しておきたいです。今現在は、最強ではありませんが、このビルドでランキングに乗っている人もいます。
聖なる書とは
聖なる書:HPとリジェネがあがり、回復が近くの敵にダメージを与える
このアイテムは、吸血効果でHPを吸収すると同時に敵にダメージを与えられるようになります。このアイテムは、吸血系のビルドのキーアイテムで、ランキングを狙うとなると必須だと思います。
入手条件
聖なる書解放条件:ダメージを一切うけずに最初のボスを倒す
入手条件は、ダメージを一切受けずに1層目のボスを倒すことです。一切受けないという言葉の通り、シールドでダメージを受けるのもNGです。
なので、チャレンジ「もろい」と併用していくとダメージを受けた途端リスタートできるのでおすすめです。
チャレンジ「もろい」は、聖なる書とほぼ同じ条件でダメージを受けた途端失敗します。
失敗条件
- 全ての被弾
ダメージを受けると失敗になります。シールドで受けても失敗になります。
回避したらどうなるのか、落下ダメージはどうなるのかは未検証です。
クリアデータ

使いやすいキャラであるトニーマクズーでいきました。トニーは最初から足が早いのでこういった短い時間のチャレンジでおすすめです。
武器もワイヤレスダガーという使いやすいものを最初から所持しています。
おすすめ武器
ワイヤレスダガー:敵にスマートダガーを投げろ!最新のワイヤレス技術が炸裂!
雷撃の杖:雷を呼び出して近くの敵を攻撃する
クリティカル リボルバー:敵に複数の弾丸を撃ち放つ
跳弾する系の遠距離武器がおすすめです。
被弾したらいけないので、オーラなどの近距離武器はおすすめできません。
おすすめトーム
クオンティティトーム:攻撃回数や弾数が増える
クールダウントーム:攻撃頻度が上がる
精密トーム:クリティカル率が上がる
トームは、クオンティティがおすすめです。基本遠距離武器を使うので、弾数をあげて集団戦にも対応できるようにしましょう。
クオンティティは強いトームではありませんが、難易度を上げないカジュアルランだと他を寄せ付けない安定性を提供してくれます。
他は、クールダウンやクリティカルを上げてくれる精密トームなんかがおすすめです。基本的に即時強くなれるトームなら何でも良いかと思います。
おすすめキャラクター
- 最初から遠距離武器を持つキャラクター
- 足の早いキャラクター
基本的に最初から足が早く、使いやすい遠距離武器を持つキャラクターがおすすめです。なにかこだわりをお持ちならご自身の好きな使いやすいキャラクターでも構いません。
おすすめできないキャラ
- 軽いキャラクター
- 足が遅いキャラ
ブラッドや、スペースマンなど空中に浮くと落下が遅い(ふわっとジャンプするタイプ)のキャラクターはおすすめできません。こういった体重の軽いというか、重力が弱いタイプのキャラは、落下位置に敵の攻撃が置かれると詰みやすいです。
先程も述べた通り、足の遅いキャラも被弾しやすいのでおすすめできません。
気をつけること
- 壁際で戦わない
- 難易度やボスは増やさない
気をつけることは、壁際で戦わないことです。壁際は逃げ道が無くなるのと、壁の上から敵が振ってくうることがあります。なのでできるだけ視界のいい平地で戦うようにしましょう。
ボスの出現数を増やす血塗られた像や、敵の強さと数を増やす骸骨の像には触らないようにしましょう。