概要
今回は、レジェンダリーアイテムであるジャイアントフォークについてです。このアイテムは、噂程度にバニッシュする候補だというのは知っておりましたが、仕様は知りませんでした。
今回、そこを分かりやすく解説してくれている動画を発見しましたので共有したいと思います。
MEGA BONKとは
MEGA BONKは2025年9月19日に発売されたローグライトのアクションゲームです。長く遊べるゲームで、かめばかむほど味が出てくるスルメゲーです。
無限に押し寄せる敵の波をぶっ飛ばして、バカみたいに強くなれ!Loot を集めて level up、キャラを解放し、武器を upgrade して、ユニークでぶっ飛んだ build を作りながらクリーチャーの大群を撃退せよ!
ソース
上記の動画を参考にしました。
ジャイアントフォークとは
- レジェンダリーアイテム
- クリティカルがメガクリティカルになる
- メガクリティカル:4倍
ジャイアントフォークは、レジェンダリーアイテムです。効果は、クリティカルがメガクリティカルになるというものです。メガクリティカルは、ダメージが2倍になる通常クリティカルの更に倍で4倍になります。
例
- 100 > 200 (通常クリティカル)
- 100 > 400 (メガクリティカル)
オーバークリティカルの仕様
- クリティカル率 100%を超えるとオーバークリティカル発生(1段階目)
- クリティカル率 200%を超えるとオーバークリティカル発生(2段階目)
※1段階目のオーバークリティカルは100% - クリティカル率 300%を超えるとオーバークリティカル発生(3段階目)
※2段階目のオーバークリティカルは100%
クリティカル率が100%を超えるとオーバークリティカルが発生するようになります。オーバークリティカルの段階は1で、この段階は100%ごとに上がっていきます。
この「オーバークリティカルの段階」が上がるとオーバークリティカルの倍率が上がり、大きなクリティカルダメージが発生します。
※ここからは推測
ゲームの仕様は公開されていませんので、完全なことは分かりません。ではクリティカル率が140%のときはどうなるのかという疑問が生まれるかと思います。今のところの結論は、40%の確率でオーバークリティカルが発生するというものです。
これは240%でも同様で、40%の確率でオーバークリティカル2段階目が発生するんだと思います。逆に、60%の確率で一つ下の段階のオーバークリティカル1段階目が発生という感じです。
100%刻みでオーバークリティカルの段階が上がり、その端数はオーバークリティカルX段階目の発生確率。
結論
ジャイアントフォークを持つと損する条件
- カオストームを持つ場合
- 精密トームを持つ場合
- クリティカルダメージの上がるキャラ・武器を使う場合
- クリティカルダメージが4xを超える場合
結論から申し上げると、上記の条件が多い場合ほどジャイアントフォークを持つと損します。何故かと言うと、ジャイアントフォークのクリティカルダメージは4固定だからです。
カオストームは、クリティカル率とクリティカルダメージが上がる可能性があります。精密トームはクリティカル率を常時上げてくれます。
カオストーム:ランダムなステータスが上がる
精密トーム:クリティカル率が上がる
ジャイアントフォークのクリティカルダメージは4倍で固定のため、クリティカルダメージのステータスが4倍を超えたあたりからジャイアントフォークのメガクリティカルは通常のクリティカルのダメージを下回り始めます。また、武器や一部のキャラクター(ブッシュ)はクリティカルダメージが上がる効果を持っており、それらが強くなるゲーム後半になると、メガクリティカルの4倍が足を引っ張り始めます(動画だと10分の1になるケースも紹介されています)。
ダメージ計算式
- ((X/2)^2)+(X+1) * Crit Damage
- クリティカル率1000%ならXは10
※これは公式のものではありません。
ソースでは、この用に計算されています。難しいと思うので例を元に計算してみます。
Crit 1000% / Crit Damage 30x
- ((10/2)^2)+(10+1) = 36 (base crit)
- 36 * 30(crit damage) = 1080 (over crit)
- 36 * 4(mega crit damage) = 144 (mega crit)
このように、クリティカル率やクリティカルダメージが高い場合は、メガクリティカルの7.5倍のオーバークリティカルが発生します。クリティカルダメージ30倍というのはかなり高いですが、武器によってはクリティカルダメージが上がるものもありますので、この数値で計算されているのだと思います。更に、クリティカルダメージの上がるブッシュというキャラを元に計算されていました。
Crit 200% / Crit Damage 5x
- ((2/2)^2)+(2+1) = 4
- 4 * 5(crit damage) = 20(over crit)
- 4 * 4(mega crit damage) = 16(mega crit)
この例のように、クリティカルやクリティカルの数値が低い場合は、メガクリティカルによるダメージの減少は少ないです。しかし、ランキング狙いのプレイとなるとクリティカルダメージは4倍を超えることの方が多いと思うので、バニッシュが余っているならジャイアントフォークを消去したほうが無難です。
まとめ
- ランキング狙いならフォークは1本目からバニッシュ
- 精密トームとカオストームの所持に合わせてバニッシュ
- カジュアルプレイなら気にしない
結論はこちらです。ジャイアントフォークは、最終的に足を引っ張るアイテムになるので、完走しスコア稼ぎをする前提なら1本目からバニッシュでいいかと思います。それ以外は、自身のビルドがクリティカルやクリティカルダメージに重点を置いているならバニッシュです。
※ジャイアントフォークの弱さは以前から指摘されているところなので、今後仕様が変わる可能性もあります。今後のアップデートには注意してください。