PEAK 初心者が覚えるべきこと一覧

PEAK
PEAK
この記事は約3分で読めます。
言語切り替え

概要

登山ゲームのPEAKで初心者が覚えるべきことを書いていきます。

このゲームは、登山中にいろんなアイテムが拾えます。また、木々や草むら、岩陰などには色とりどりな果物やきのこが生えています。アイテムは、絶体絶命な状況からの活路を開いてくれたり、見たこともない果物はあなたのお腹やスタミナを回復してくれます。果物によってはあなたを追い詰めることも。

今回の記事ではなるべくネタバレを少なめに、最低限覚えておいたほうがいいことを中心に解説していきます。

バックパックは持とう

チェックポイントごとにバッグパックが落ちています。バックパックはアイテムを所持できる量が増えるため、沢山の食料やツールを持ち運ぶことができるようになります。

食材はスタミナを回復してくれますし、登山道具は普通の体力では登れない絶壁や崖で活躍してくれます。また、触ってはいけないものから毒を移されたときや、怪我をしたときに回復してくれるようなアイテムもあります。

バックパックにはとあるアイテムを入れる

バックパックにはものを入れれば入れるほど重くなります。重くなればなるほどスタミナの上限が減るため、厳しい岸壁を登る際に苦労します。

バックパックにはとあるアイテムを入れるのが有効で、入れているだけで常時あなたを有利にしてくれます。さてそのアイテムは何でしょうか。ヒントは、重たいバックが軽くなりそうなアイテムです。

バックパックには、風船をいれるといいです。
風船は、バックの重さを緩和してくれるため、風船を入れているだけでスタミナの上限の減少が緩和されます。

風船は使用してしまうと時間でなくなります。風船はバックパックに入れているだけでいいのです。

食べれるもの回復できるものは焼きましょう

果物や、きのこ類は焼いてから食べると追加スタミナのゲージがもらえます。この追加のスタミナゲージは、使い切りですが壁を登る時に使えます。追加のスタミナゲージがあると、より高い壁を登ることができるということですね。

面白いのは食べ物に限らないということです。
救急セットや、包帯、万能薬にもこの効果が乗るということです。なので、基本的に怪我の治療やスタミナ回復するためのものは焼きます。

登山ツールは焼かない

注意してほしいのは、ピトンやロープキャノンなどの登山ツールは焼いたら使えなくなるということです。見た目でわかるかと思いますが、明らかな人工物は焼かないようにしましょう。

焼いたほうが良いのは、食べ物類と包帯や救急キットなどの薬類、あとは魔法のランタンなどが該当します。

登りやすいルートを探す

登山は、ルート取りが大事です。
通常の登山でも存在するように、頂上へ向かう道は一つでは有りません。なので、山を見上げた時に、どのルートが簡単そうか見極めましょう。

山には蔦(ツタ)や吊り橋などもあり、山の麓から確認できるものもあります。それらを活用することも考えられます。

厳しいルートは引き返す

登るのが難しい場所にいきついた場合は引き返しましょう。
そのまま強硬すると落下して体力が削られてジリ貧になっていきます。

引き返して別のルートを辿れば、新しいアイテムが拾えたり、食べ物を拾って回復することが出来ます。必ずしも目の前の崖を登れば良いというわけではないのです。

仲間を見捨てない

マルチ限定ですが、仲間は見捨てない方が良いです。
このゲームは、ロープなど仲間を助けるためのアイテムが存在します。ロープは、自分が崖を登った後に垂らすことができ、仲間が怪我でスタミナがあまりない状態でも助けることが出来ます。また、手を使って仲間を持ち上げることも出来ます。

仲間がいるとより多くのツールや食べ物を運ぶことが出来るのも利点です。

ルール0:困っている友人を決して見捨てるな!

また、仲間を見捨てないというのはこのゲームの謎の文章にも書いてあるとおり、とある理由が存在します。

仲間を見捨ててゴールへいくと、謎の骸骨に襲われます。
骸骨は倒すことが出来ず、プレイヤーを襲い続けます。