Megabonk 武器ティアリスト おすすめ一覧

Megabonk
Megabonk
この記事は約11分で読めます。
言語切り替え

概要

Steamのローグライクゲーム、「MEGA BONK」についての記事です。私は40時間ほどプレイしてやっとティア3までクリアできました。ランキングはというと上位3.5%くらいのミドルプレイヤーでしょうか。

そんな感じでトッププレイヤーではありませんが、わかりやすくまとめたいと思います。

初めてティア3クリアを目指したいという人向けの記事です。

MEGA BONKとは

MEGA BONKは2025年9月19日に発売されたローグライトのアクションゲームです。長く遊べるゲームで、かめばかむほど味が出てくるスルメゲーです。

無限に押し寄せる敵の波をぶっ飛ばして、バカみたいに強くなれ!Loot を集めて level up、キャラを解放し、武器を upgrade して、ユニークでぶっ飛んだ build を作りながらクリーチャーの大群を撃退せよ!

出典:store.steampowered.com/app/3405340/Megabonk/

ティアリストの評価基準

  • 使いやすさ
  • 序盤の強さ
  • 終盤の強さ
  • 唯一性の高さ
  • 武器入手難易度の低さ

評価基準は上記の通りです。使いやすさは武器の癖が強すぎなかったり、どんなビルドでも使いやすいかどうか。序盤と終盤の強さは言葉のとおりです。序盤に強くなかったらまず生き残れませんし、終盤に強くなかったらボス戦で勝てません。

また、ティアリストはティア3クリアを目標としたものです。武器の入手が難しいものは若干評価を落としています。

この記事は2025/10時点のものです。アプデによって内容が変更される可能性もありますので注意してください。

武器のカテゴリ分け

範囲攻撃

範囲攻撃です。一回の攻撃が範囲内の敵に当たるものです。
多くの武器に範囲はありますが、基本的に範囲が広いものにラベリングします。

多段HIT

武器の攻撃一回が複数回同じ敵に当たる武器です。
多段ヒットがメインの武器にラベリングします。例えばリボルバーは弾数が増えると6回攻撃しますが、その6発は複数の敵に当たるのに対し、弓のような1方向に6発撃つ武器は同じ敵に6発当たる可能性があるので多段HITとしています。

特殊能力

固有の能力を持った武器です。

クリティカル

レベルアップのオプションにクリティカル率とクリティカルダメージが含まれる武器です。この2つが上がることでレベルを上げることでダメージが上がります。

S評価:唯一性を持つ強い武器

範囲 オーラ:周囲の敵にダメージを与える

  • 範囲
  • 序盤から終盤まで安定して強い
  • 発射物ビルドだと使いにくいか

最初は正直弱いと思っていました。この武器は、周辺に範囲ダメージを与えるサークルを展開します。序盤から終盤まで安定して強く、特にボス後のロスタイムに安定してダメージを与えてくれます。

範囲ダメージなのでダメージの偏りも少なく使いやすい武器です。

足の早いキャラクターで遠方から発射物を撃ちたいビルドだと使いにくいかもしれません。しかし、そんなキャラクターでも終盤になると結局安定してダメージを与えてくれるのでオススメです。

範囲 多段HIT フレイムウォーカー:後ろに火の跡を残す

  • 終盤にめっぽう強い
  • ジャンプしていても地面に当たり判定がある
  • 序盤は範囲が狭く使いにくい

この武器は終盤で最強クラスに強い武器だと思います。この武器は、設置してから一定時間残り続ける範囲ダメージです。ゲーム終盤ともなると地面にどんどん重なっていくのでエリアに入ってきた敵を焼き払ってくれます。

この武器は、ジャンプ中でも地面に判定があるので、空中に浮きながら地面のボスに攻撃を与えるみたいな使い方もできます。

欠点は序盤の範囲と持続時間の短さで、2番目にこの武器を取ると若干序盤の安定感が落ちるかもしれません。

クリティカル カタナ:近くの敵を狙う鋭い刃だぜ!

  • ダメージソースになる
  • クリティカルとクリティカルダメージも伸びる
  • サイズの恩恵が高い

カタナは、武器のレベルアップでクリティカルチャンスとダメージの両方が伸びます。なので、メインのダメージソースになりやすくとにかく強いです。範囲ダメージでもあるため、集団を薙ぎ払ってくれます。

この武器はサイズを上げると、切れる距離が伸びるのと、切った時に発生する範囲が広がります。なので、サイズを上げたときの恩恵が大きいです。序盤は近い距離の敵しかキレないので使いにくいですが、後半はやばいことになります。(このゲームをよくわかっていなかった頃、ほぼカタナだけで初めて砂漠のティア2をクリアしました)

特殊能力 デクセキューショナー:貫通する剣。低確率で一撃必殺

  • 一撃必殺の効果付き
  • 範囲ダメージ
  • サイズの恩恵が高い

デクセキューショナーは、一定確率でモブを一撃で葬ってくれます。おそらく攻撃速度(クールタイム)を上げると当たる回数が増えるので一撃必殺の発生確率が上がるのだと思います。

しかし、その効果がなくてもこの武器は強く、範囲ダメージで貫通もするため、強化していくととんでもない局所ダメージを与えるダメージソースになってくれます。

この武器もサイズの恩恵が高く、サイズを上げていくと太いビームのような形状になります。

特殊能力 ダイス:サイコロを投げ1~6ダメージ。6が出ると武器のクリ率が永続アップ

  • 無限にスケールアップする
  • 単体ダメージと若干の範囲
  • 序盤が弱い

この武器は、クリティカル率がどんどん上がっていきます。クリティカル率は100%を超えたらその分ダメージが上がるという仕様のため、この武器は使えば使うだけ永遠に強くなっていきます。武器を使った回数でスケールアップしていく武器は現状この武器だけでしょうか。

基本的には単体へのダメージになる武器ですが、サイコロがあたった時に若干範囲ダメージが発生しています。サイズを上げるとその範囲も大きくなるんだと思いますが、正直ゲーム後半は画面がぐちゃぐちゃで確認できたことはありません。

この武器は序盤が弱いのが唯一の欠点でしょうか。他の武器が8ダメージとかを出すのに対して、サイコロなので出た目によって1~6ダメージです。序盤の弱さはもしかしたら一番かもしれません。なので、サイコロ頭(初期装備がサイコロのキャラクター)を使う時はなるべく早く別の武器を入手する必要があります。

特殊能力 イージス:攻撃を防ぎ、ショックウェーブを放つ

  • 敵からのワンパンを防げる
  • 弾数を上げよう
  • 初めてのティア3クリアにおすすめ
  • ランカー狙いには向いてないかも

この武器をティアSにするのは少し迷いましたが、防御手段という唯一性を取ってSにしました。イージスを取ると防御系のトームを取る必要がなくなり、武器一つで敵からの攻撃によるワンパンを防ぐことができます。

この武器のレベルを上げる時は、「弾数」を上げると良いように思います。弾数は盾の枚数で、この枚数分、敵の攻撃を防いでくれます。ダメージやサイズも上がるのですが、正直この武器にそれを期待するよりは弾数を上げていき防御性能を上げたほうが利点があるかと思います。

この武器は、ティア3を始めてクリアを目指そうという方におすすめします。反面、ダメージは他の武器に劣るのでランキングでトップを狙うような場合は必要なさそうです。

A評価:強い武器

雷撃の杖:雷を呼び出して近くの敵を攻撃する

  • カジュアル向け
  • 序盤から◯

使いやすい武器。遠距離の敵に当たる武器で、敵の頭上から雷が落ちるので、基本的にどんな場面でも腐りにくいです。

範囲 多段HIT アックス:回転する斧を投げて範囲ダメージを与える

  • 超大器晩成型の武器
  • 後半になると多段HITが化ける

超大器晩成型のアックスです。この武器は序盤はかなり使いにくく、攻撃が前方にしか飛んでいかないため、逃げながら攻撃するような使い方は出来ません。この点で若干ティアを下げましたが、ランカーを目指すなら使いたい武器の一つです。

ゲーム後半になると360度全方向に斧が飛んでいき、同じ敵に多段ヒットもするためダメージが跳ね上がっていきます。

クリティカル リボルバー:敵に複数の弾丸を撃ち放つ

  • カジュアル向け
  • 使いやすく、スケールもする万能タイプ

リボルバーは、レベルアップで弾数も増え、跳弾もするので使いやすい武器です。特に序盤から輝きやすい武器で、尚更クリティカル率とダメージも上がっていくので後半にダメージソースとしても活躍してくれる武器です。

使いやすい分、若干ダメージは低くなりがちかもしれません。

範囲 ブラックホール:敵を引き寄せるブラックホールを発射!

  • 序盤は弱いが、後半強い
  • 引き寄せあり

敵を引き寄せるブラックホールを発射します。レベルアップしていくとブラックホールが滞在する時間が増えて近づく敵を制御できます。

範囲 血の魔法:呪血を召喚!敵を倒すと5%の確率で最大HPアップ

  • この武器でキルすると確率で最大HPアップ

この武器を使っていると最大HPが上がっていきます。攻撃性能もそこそこで、範囲もほどほどにあります。最大HPは3層で200~ほど上がるので耐久性能をあげる役割もあります。

ワイヤレスダガー:敵にスマートダガーを投げろ!最新のワイヤレス技術が炸裂!

  • カジュアル向け
  • 跳弾が目玉

跳弾するダガーです。カジュアルなプレイに向いていて、跳弾するためチーズで毒を撒くことや、吸収率を上げHP吸収するのに向いています。

ただカジュアルな武器のため、ダメージは劣ります。

多段HIT バナナ:戻って来るバナナを投げる

  • カジュアル向けの多段ヒット武器
  • 若干ノックバックあり
  • バグでスケールしないっぽい?

カジュアル向けの遠距離攻撃武器です。サイズや弾数を上げると自分の周りでバナナがぐるぐる回ってくれてバナナの壁になってくれます。

バグでスケールしないと聞いたことがあります。

B評価:状況で取る武器

範囲 ショットガン:近距離で強力な弾幕を放ち、手動で照準可能

  • 近距離範囲ダメージでかなり強い
  • 序盤が使いにくい
  • 身を守れるノックバック

自分は全く使ってませんでしたが色んな方のティアリストを見ていると、かなり強い武器みたいです。特に、近距離の敵を薙ぎ払うのに活躍してくれるそうです。照準を合わせることで撃つ方向を決めることができる。

ショットガンのノックバックは有用です。近づいた敵に自動で照準が合うため、敵の接近による被弾が減らせます。範囲も広めなので、トルネードよりもノックバックは有用です。

範囲 クリティカル スナイパーライフル:貫通する弾丸を撃つ。手動で狙いを定めることも可能

  • 直線方向に貫通する範囲武器
  • リロードが遅く集団戦に弱い
  • 照準を定めることで使い道はある

直線方向に貫通する武器です。クリティカルも上がっていくため、スケールもします。

集団戦にめっぽう弱い武器で、序盤のエネミーラッシュなどはかなり辛いです。しかし、右クリックを押すとカーソルの中心に武器を撃ってくれるため、集団を引っ張って引き撃ちするなどすれば集団戦でも活躍してくれます。

ファイアスタッフ:爆発するファイアボールを放つ

  • カジュアル向け
  • 範囲ダメージはあるが狭い

カジュアル向けの武器です。ファイアボールは爆発しますが、序盤だとその範囲は狭いです。活躍するためには、サイズを上げていく必要があります。

多段HIT スケール ボウ:貫通する矢を放つ

  • 遠距離の多段ヒット武器
  • リロード遅めで、外れることが多い

多段ヒットする武器です。遠距離攻撃のため、同じ多段ヒットの斧と比べると序盤でも使いやすいです。クリティカルも上がっていくため、スケールもします。

貫通すると書いていますが、敵に当たると弓は消えるため、貫通の範囲は狭いです。サイズを上げることで貫通の範囲も広がっていくのかもしれません。

この武器は、敵に当たらない事が若干目立つため若干ティアを下げています。

トルネード:竜巻を送り出し、敵を吹き飛ばす

  • ノックバック付きの遠距離攻撃
  • ダメージは低め

ノックバックの能力が高めの遠距離攻撃武器です。ノックバックは基本的にはしない方が戦いやすいので取りたい場面は少ないかと思います。

ノックバックは、近距離武器と併用した場合にその範囲外に飛ばしてしまうので相性が悪いです。しかし、敵を近づけたくない様なビルドにする場合はありだと思います。ノックバックという点では、ショットガンより有効ではないと感じます。

フロストウォーカー:周囲の敵を凍結しダメージを与える

  • 鈍足を付与する範囲攻撃

フロストウォーカーは鈍足を付与する範囲攻撃です。オーラと似ていますが、鈍足という弱体効果があるためか範囲が若干狭く、ダメージも低めです。

鈍足が活きる場面もあるかと思いますが、ダメージが低いので選択肢としては低めです。

ボーン:的に跳ね返る骨を投げる

  • カジュアルな跳弾遠距離武器
  • 弾速遅め

カジュアルな遠距離攻撃武器です。ワイヤレスタガーと近いですが、弾速が遅いためかあまり若干使いにくさを感じます。

ただ、消去法で取る場面があります。

C評価:基本取らない武器

チャンクス:ゴロゴロした岩が周りを回るぞ!

スペースヌードル:近くの敵に取り付く。間の敵にもダメージを与える

ソード:複数の敵を切り裂く

  • 前方に範囲ダメージ

前方への攻撃なので序盤から使いにくいです。逃げながら攻撃出来ない。

ヒットすれば強そうですが、範囲が狭いのがネックです。

地雷:敵が近づくとドカンと爆発する地雷を仕掛けろ!

真下に地雷を置き、敵が近づくと爆発します。

ネックなのは、時間が立つと地雷が消えることで、武器のレベルアップでその時間を伸ばせます。しかし、この時間があってか特に序盤で使いにくいです。

ポイズンフラスコ:敵に毒フラスコを投げつけて、範囲ダメージと毒ダメージを与えるぜ!

  • 毒を付与する範囲攻撃
  • 射程が短い

このゲームの仕様上、毒はあまり強くないです。

ボス相手には毒が重なっていき強いかもしれませんが、基本的に雑魚やエリート戦がほとんどなのであまり活躍しません。序盤は射程も短く範囲も狭い、遠くの敵には当たりません。弾速を上げると射程が伸びます。

毒が必要な敵が現れれば活躍する場面は来るかもしれません。現状はありません。(アイテムのチーズとかで十分)

ドラゴンブレス:動いた方向に激しいドラゴンブレスを放つ!

堕落の剣:左右同時に斬りつけるぜ!HPが低いとダメージ増加!

「HPが低いと」という部分が使いにくい。

英雄の剣:複数の敵を貫きながら斬撃弾を発射する!

ソードの中では使いやすい。

ルーズロケット:追尾ミサイルを発射する

  • リロード遅め
  • 爆発範囲狭い

強そうに見えますが、ダメージが低いです。爆発範囲も狭く、範囲攻撃としてもイマイチ。

トームのティアリスト